
パスポートを取得するためには、申請と交付(受け取り)の最低2回は役所へ行かなければなりません。
受け取りは申請者ご本人が出頭する必要があるため、代理人が受け取りを代理することはできませんが、申請は代理人がすることができます。
当事務所は、その申請を代行致します。
当事務所のパスポート申請代行サービスの対応地域は碧南市、高浜市、半田市、西尾市、安城市、刈谷市です。

@以下のいずれかの方法によりお申し込みください。
A.パスポート申請依頼フォームから申し込み
こちらのフォームより必要事項をご入力のうえ、送信してください。
B.FAXからの申し込み
こちらの用紙に必要事項をご記入のうえ、
0566-56-2063へFAXしてください。
A当事務所から依頼内容のご連絡を致します。
・メールでのお取引を希望される場合
メールにて依頼内容の確認、代行費用等をご連絡します。
・お電話またはFAXでのお取引をご希望される場合
郵送にて依頼内容の確認、代行費用等の書類をお送りします。
(申請書も同封致します)
B下記の添付書類と写真をご用意ください(ご依頼者様)。
・戸籍謄本(または抄本)を1通
こちらは、申請日前6ヶ月以内に作成(交付)されたものが必要になります。
※有効期間内に切り替える場合で、氏名・本籍地の都道府県名に変更がない
場合は不要です。
ご依頼者様の代わりに戸籍の取得を代行することもできます。
※この場合、取得代行報酬として+2,000円(税込)を頂戴します。
詳しくはこちらを参照ください。
・パスポート用の写真を1葉
パスポート用の写真には細かい規定があります。
こちら(外部サイト)をご確認のうえ ご用意ください。
注:写真に不備がある場合、申請ができない場合がございます。
必ず規定に沿った写真をご用意ください。
※写真は申請書に貼らないでください
・身分証明書は以下のいずれかの書類をご用意ください
※コピーは不可です。
あ.1点で良い書類
運転免許証、船員手帳、写真付き住基カードなど
※パスポートでも以下の要件を満たせば身分証明書となります。
・有効期間内のもの
・失効後6ヶ月以内のもの
・記載事項に変更がない
・記載事項に変更があっても戸籍で変更の経緯が読み取れるもの
い.2点必要な書類(あの書類がない場合)
aとbの各1点、又はaから2点をご用意ください。
a.健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、
後期高齢者医療被保険証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書
船員保険年金証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(要印鑑)
b.学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書
(注:いずれも、写真が貼ってあるものに限ります)
・パスポート(お持ちの場合)
お持ちの場合は、有効期間内外に係わらず申請時に必要になります。
・有効期間内のパスポートを紛失した場合は紛失届をご本人が役所へ
届け出る必要があるため当事務所では対応できません。
詳しくは、こちら(外部サイト)を参照ください。
C当事務所から申請についてのご案内、申請書などを郵送します。
D申請書にご記入または署名していただきます(ご依頼者様)。
・申請書は記入例を参照の上、ご記入をお願いします。
注:本籍および現住所はそれぞれ戸籍、住民票に記載されたとおりに
記入してください。
⇒丁目番地マンション名号等の表記は省略しないで記入して下さい)
※戸籍謄本や住民票を取得した後に記入されることをおすすめします。
・申請書は、当事務所が代理人として作成することも可能です。
※この場合、ご依頼者様にはご署名と刑罰等関係のチェック項目、
委任申出書の部分のみご記入していただくだけで済みます。
書類作成報酬として+1,000円(税込み)を頂戴します
E代行費用のお振込みをお願いします(ご依頼者様)。
お振込み先は申し込み書類に書かれています。
現金手渡しでのお支払でも可能です。
F申請書と必要書類をお預かりします。
直接お会いしてお預かりする場合と郵送のいずれかの方法をお選びください
・直接お会いしてお預かりする場合
ご自宅、勤務先、喫茶店などご指定いただければ可能な限り対応致します。
(受け取り場所は対応地域の範囲内です。時間帯はご相談ください)
・郵送の場合
重要書類ですので簡易書留で郵送致します。
G当事務所が申請場所へ出向き、代行申請します。
H申請後、引換証やお預かりした書類等をお返しします。
直接お会いしてお預かりする場合と郵送のいずれかの方法をお選びください
(Fと同じです。)
Iご依頼者様が受け取り場所にてパスポートを受け取っていただきます。
※増補の場合は当事務所でも受け取りが可能です。
受け取りに必要なもの
A.一般旅券受領証(引換書)
B.手数料
ご依頼者様がご用意の上、受け取りと引き換えにお支払ください。
手数料は以下のとおりです
パスポートの種類 |
収入印紙 |
愛知県
収入証紙 |
合計 |
一般旅券発給 |
10年 |
14,000円 |
2,000円 |
16,000円 |
5年(12歳以上) |
9,000円 |
2,000円 |
11,000円 |
5年(12歳未満) |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
記載事項変更 |
4,000円 |
2,000円 |
6,000円 |
査証欄増補 |
2,000円 |
500円 |
2,500円 |
収入印紙は郵便局等で、収入証紙は市役所にて販売しております。
受付窓口には印紙と証紙をセットで購入できる売り場(役所)もあります。

報酬額は以下のとおりです
報酬額には郵送代が含まれています。
お住まいの地域名 |
報酬額(税込み) |
碧南市 |
8,000円 |
高浜市 |
8,000円 |
半田市 |
8,000円 |
西尾市 |
8,000円 |
安城市 |
8,500円 |
刈谷市 |
8,500円 |
上記の報酬額は1名様分です。
必要書類をお預かりするときに前払いにてお支払いただきます。
現金にてお支払していただくか、お振込みでも可能です。
ご家族様のパスポートも希望される方は
2名様以降+3,500円にて申請代行致します。
領収書は引換証と同封致します。

忙しくて戸籍謄本を取りにいけない方のために、当事務所が代わりに取得するオプションサービスです。
報酬は+2,000円(消費税込み)です。
(役所へ支払う交付手数料450円が含まれています)
本籍がわからない場合は、住民票を取得することで本籍を確認します。
(本籍の確認をしたい方は別途200円をお支払いただきます。)
※パスポート取得のために戸籍を取得するという理由から取得を代行します。
パスポート取得以外の理由で戸籍等の証明書を取得することは固くお断りします。
ご依頼者様おひとりであれば抄本で足ります。
ご家族様のパスポートも申請される場合は謄本を取得することで1通で足ります。

当事務所のパスポート申請代行サービスは
碧南市、西尾市、高浜市、安城市、刈谷市、半田市にお住まいの方を対象としております。
碧南市、高浜市、半田市にお住まいの方は
半田市の『知多県民生活プラザ』にて申請致します。
申請時に受け取り場所を『愛知県旅券センター』に変更することもできます。
旅券事務の一部を権限移譲した
西尾市、安城市、刈谷市にお住まいの方は各市役所にて申請となります。
この場合、受け取り場所の変更はできません。

申請した日から交付までの日数は、申請日から土・日・祝休日・年末年始を除いた日数で数えて以下の通りです。
お住まいの地域 |
新規・切替・記載事項変更 |
増補 |
碧南市 |
6日目以降 |
2日目の午後1時以降 |
高浜市 |
6日目以降 |
2日目の午後1時以降 |
半田市 |
6日目以降 |
2日目の午後1時以降 |
西尾市 |
8日目以降 |
5日目以降 |
安城市 |
8日目以降 |
5日目以降 |
刈谷市 |
8日目以降 |
5日目以降 |
|
|